News

About

Ready→Startup! OTA TOKYOについて
【大田区でのビジネス開発を支える創業期向けプログラム】

Ready→Startup!OTA TOKYOでは、大田区で新たにビジネスを立ち上げる方を対象に、創業期に必要な知識の習得やビジネスプラン、事業計画策定などの実践、事業実現に向けての助言やマッチングを行うプログラムを開講します。 「ビジネス開発プログラム」、「ベンチャーピッチプログラム」の2つのメニューにて、ビジネスアイデアや事業全体の解像度を高め、創業期の様々な課題の解決に向けてサポートを受けることができます。 大田区内でのものづくり・モビリティ・物流・IT・ライフサイエンス・社会課題の解決などをテーマとした創業や新規ビジネスの創出を検討している方や、創業5年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門の方など、多くの方のチャレンジをお待ちしております。

ビジネス開発プログラム

講義受講
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
演習
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
成果発表(ピッチ実演)
ビジネス開発プログラムでは、ビジネスアイデアを有する起業家、事業者を対象に、「想定される顧客層」、「商品やサービスの価格設定」、「事業価値の考え」など事業計画書に落とし込む前段階に必要な検討事項において指導や演習を通じ、具体的な戦略策定および知識の獲得を目指します。 全4回の講座では、ピッチイベントなどで活用できるデッキの構成に沿って、事業の解像度を高めるために必要な項目や、実践すべきことなどを解説し、実際にピッチデッキを作成するワークを実施。最終回で実際にピッチを行ってみることでプレゼン指導や講評を行います。参加者同士が起業家仲間になれる交流の機会も設け、お互いにブラッシュアップを図りながら成長できる場となります。
日時

第1回 10月16日(月) 14:00-16:00
第2回 10月20日(金) 14:00-16:00
第3回 10月24日(火) 14:00-16:00
第4回 10月26日(木) 14:00-16:00

会場
PiO PARK(ピオパーク)[ アクセス ] など
東京都大田区羽田空港1丁目1-4 HICity zone K 201 またはK206(特別会議スペース)
参加費

5,000円(税込)*お申し込み後にお支払い方法をご案内します。

申込締切

2023年10月15日(日)

プログラム

第1回「創業期におけるビジネスアイデアの磨き方」
スタートアップの成長モデルについて理解を深め、事業として目指すべき成長について考えるとともに、初期に描くべき仮説と検証方法について学びます。
□ スタートアップが目指す成長モデルとは
□ 描いた事業の解像度チェック ~リーンキャンバス活用術
第2回「顧客へ価値を届けるための仕組みづくり」
事業の核となる要素として、課題とソリューション、ビジネスモデルとチャネルについて検討を行い、製品・プロダクトが顧客へ浸透する仕組みを描き出します。
□ 課題とソリューション ~だれのどんな課題を解決するのか

□ ビジネスモデルとチャネル ~だれにいくらでどう届けるのか

第3回「成長を拡げる市場の描き方と事業サイクル」
市場規模や競合優位性を確認し、事業のライフサイクルや事業価値の考え方を知ることで、スタートアップとして自身が取り組む事業の成長可能性を理解します。
□ 顧客と市場の想定 ~TAM,SAM,SOMで顧客の規模を読む
□ 事業ライフサイクルと事業価値~起業家が読むべき事業の流れ
第4回「成果発表」
ピッチデッキを用いて事業プランの発表を行い、講師からの講評と参加者間での感想のシェアをフィードバックします。
□ 事業計画書(案)の発表
□ 講師・メンターによる講評

ベンチャーピッチプログラム

講義受講
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
演習
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
成果発表(ピッチ実演)
ベンチャーピッチプログラムでは、創業5年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門などを対象にコーチングを通して必要な知識の習得及びビジネスプランの創出・ブラッシュアップをサポートします。 プログラムの終盤では、「ベンチャーピッチin羽田2023」(2024年2月開催予定)への登壇により、パートナー企業(VC・CVCなど)へのピッチを行い、マッチング・資金調達につなげる機会を作り、その後のフォローアップも行います。
本コースでは、コーチングにより、ビジネスプランのブラッシュアップを行い、新規事業となる製品・サービスの開発をサポートします。成果発表は、ピッチイベントを開催し、VC、CVCなどの投資家に対し、アピールを行っていただきます。
エントリー(10月募集予定)
□ 書類での応募
□ 審査により採択決定[12/6(水)]
全体コーチング 12月20日(水)、12月21日(木) (全2回)
□ 参加者全体に向けてのコーチング
□ ビジネスプランのブラッシュアップ
□ ピアメンタリング
個別コーチング (月2回以上)
□ 参加者への個別でのコーチング
□ ビジネスプランのブラッシュアップ
□ 製品・サービス開発の進捗確認
ピッチイベント 2月15日(木)
□ ビジネスプランのピッチ
□ VC、CVCへのアピール
□ 交流会

講師・コーチ

※順不同
コーチ
コーチ|小田恭央

小田 恭央

SSS 合同会社CEO

1977年生まれ。関西大学卒業後、富士通株式会社に入社。2007年に独立し、ITや経営・業務改善のコンサルティング活動を行う。
大田区産業振協会でのアドバイザーや起業家のメンター等、多数の支援実績を持つ。
また、SSS合同会社にて、東北応援キャラクター東北ずん子の運営などを行う。
東北ずん子プロジェクト等で、10回以上のクラウドファンディングを実施。総額1億円以上を調達している。

コーチ|増井雄一郎

増井 雄一郎

Product Founder & Engineer

「風呂グラマー」の愛称で呼ばれ、トレタやミイルを始めとしたB2C、B2Bプロダクトの開発、業界著名人へのインタビューや年30回を超える講演、オープンソースへの関わりなど、外部へ向けた発信を積極的に行なっている。

「ムダに動いて、面白い事を見つけて、自分で手を動かして、咀嚼して、他人を巻き込んで、新しい物を楽しんで作る」を信条に日夜模索中。
日米で計4回の起業をしたのち、2018年10月に独立し”Product Founder”として広くプロダクトの開発に関わる。
2019年7月より株式会社Bloom&Co.に所属。
趣味は、最近始めたDJ。呼ばれればどこでも行きます。

コーチ|北周一郎

北 周一郎

Kita Networks合同会社 代表
エイチタス株式会社 ディレクター

通信キャリアでのスマートフォン開発・ソフトウェア開発環境設計・クロスボーダーM&A等を経て、通信キャリアCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)でスタートアップ育成プログラム・ベンチャー投資・オープンイノベーション推進活動を手がける。
現在は自身も起業し、リーン・スタートアップ方法論を中心にしたビジネス開発支援を行っている。

原 亮

エイチタス株式会社 代表取締役

編集者、ITベンチャー、NPO等を経て、現職。地域の課題解決から企業の商品企画まで、アイデア創発を中心に幅広くサポート。人や組織、当事者の方が自走できるための支援を行う。1次産業、観光、介護、防災、地域資源、スポーツなどあらゆる分野にIT活用を絡めた異分野・地域間の連携の場づくりでも評価される。起業支援の分野では、自治体主催のビジネスプランコンテストやアクセラレータプログラムの運営なども行っているほか、メンタリング実績も多数。総務省 地域情報化アドバイザー、中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザーなど。

主催:公益財団法人大田区産業振興協会