「ベンチャーピッチin羽田2022」は、創業 5 年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門などを対象とした支援プログラムです。選考を通過し、採択された起業家10名がピッチを行い、VC・CVC などの投資機関をはじめ、起業家を応援するみなさんとのマッチングを目指します。

開催概要

□日時:2023年2月17日(金) 14:00-17:00(交流会17:15-18:30)
□会場:HANEDA×PiO(ハネダピオ) [ アクセス ]
(東京都大田区羽田空港1丁目1-4 HICity zone K 209)
京急空港線/東京モノレール羽田空港線「天空橋駅」直結

□定員:観覧者30名程度を想定
□参加費:無料
□観覧申込方法:WEBフォームよりお申込みください。

□参加対象者
パートナー企業
VC(venture capital)
CVC(Corporate Venture Capital)
各種支援機関・支援者/地元企業(連携可能なものづくり企業など)
起業家・起業を目指す方
その他、当プログラムを応援する方

プログラム

14:00-14:10 開会挨拶/プログラム趣旨説明
14:10-15:15 起業家ピッチ前半(ピッチ/質疑/Like or Join)×5者
(休憩)
15:35-16:40 起業家ピッチ後半(ピッチ/質疑/Like or Join)×5者
16:40-16:55 パートナー企業講評
16:55-17:00 閉会挨拶
17:15-18:30 交流会(名刺交換+デモ展示)

*新型コロナウィルス感染症の拡大状況によってはオンライン開催となる場合もあります。

□主催:公益財団法人大田区産業振興協会
□企画運営:エイチタス株式会社

ピッチ出場者

※発表順
No.1 LINDA PESA株式会社 山口亜祐
「アフリカ中小ビジネス向け金融インフラの開発」

No.2 株式会社Emyu 安藤美恵
「ペットの電子パスポート」

No.3 SK8INSOLL株式会社 名取良子
「AI歩行診断から100歳まで社会に貢献できる強い足腰を提供するソリューション」

No.4 株式会社ARDe 山口剛二郎
「ARトレーサビリティ管理システム」

No.5 株式会社CyberneX 馬場基文
「イヤホン型 Brain Computer Interface(BCI)を用いた脳情報活用支援サービス」

No.6 株式会社モノマネ 大島 涼
「捨てるを無くし、モノの人生を変える。家庭のモノのサーキュラーエコノミー」

No.7 fabula 株式会社 町田紘太
「大田区内企業の技術力を結集してゴミから感動をつくる」

No.8 株式会社FullDive 松本和也
「モーションキャプチャスタジオの新規設立と、メタバース向けのリッチなモーションキャプチャについて」

No.9 株式会社GreatValue 廣澤孝之
「持続可能な住民同士の助け合い事業」

No.10 RIDE DESIGN/ライドデザイン 濱田浩嗣
「転ばない電動バイク開発PJ」

パートナー企業

*五十音順にて掲載

株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ

[会社概要]
NTTドコモ・ベンチャーズはNTTグループのコーポレートベンチャーキャピタルです。
私たちは、スタートアップの構想実行力とNTTグループの社会実装力、さらにそれぞれの想いを束ねることで、未来への推進力を生み出します。そして、世界の景色を変えるインパクトを起こしていきます。

[ピッチ参加者に求めること]
ドコモでは、「あなたと世界を変えていく。」のスローガンのもと、スタートアップへの出資共創等の取り組みを通じ、社会・産業の構造変革と新たなライフスタイルの創出を目指しています。
ICTの活用による社会課題解決のみならず、ESGなどサステナブル領域をも含め、単なるソリューション提案ではなく、対象とする課題への着眼、様々な事業会社とのシナジーを想定した技術・サービスおよびビジネス構想、そしてなぜ自社としてそれらを成し遂げられるのかの実行力、について新たな可能性を見いだせることを期待しております。

ジャフコ グループ株式会社

[会社概要]
ジャフコは、1973年の創業以来、常に時代をリードする起業家とともに歩んできました。
国内外における運用ファンドの累計コミットメント額は1兆円を超え、累計上場社数も1,000社以上にのぼります。ベンチャー投資に加えてバイアウト投資も展開しており、世界中で革新的な技術・サービスの創造にコミットしています。起業家のいちばん近くにあって、その「志」を実現したいという想いのもと、資金を提供するだけではなく、HR、マーケティング・セールス、バックオフィスなども支援しています。

[ピッチ参加者に求めること]
約50年一貫して時代をリードする起業家とともに「CO-FOUNDER≒共同創業者」として経営に深くコミットし、新事業の創造に挑戦してきました。地球環境やグローバル経済を取り巻く問題は複雑化しており、既存の考えや技術だけでは解決することが難しい状況になっています。そのような社会課題に対し、革新的な発想やテクノロジーを活用し、新しい解決策を導き出すのはスタートアップであり、起業家だと考えています。既存の制約や常識を超え、かつてないイノベーションを実現されるピッチを期待しております。

東急株式会社

[会社概要]
東急グループは1922年の創業以来、公共交通機関と都市開発を両軸とし、公共性と事業性を両立させた「まちづくり」を進めており、本年創立100周年を迎えました。
224社5法人(2022年3月末時点)で構成される東急グループの中核企業として、「美しい時代へ」というグループスローガンのもと、「まちづくり」を事業の根幹に置きつつ、長年にわたって、東急線沿線を中心としたお客さまの日々の生活に密着したさまざまな領域で事業を進めています。

[ピッチ参加者に求めること]
弊社では、2015年度から開始し、2021年8月にリブランディングした「東急アライアンスプラットフォーム」を中心にオープンイノベーションによる経営課題の解決と新規事業創出に取り組んでいます。
変化の激しい外部環境の中、不動産、交通インフラ、リテール、ICT・メディア、生活サービス、ホテルなど、多事業領域を展開する東急グループが抱える経営課題や、街づくりにおける課題も多岐にわたっており、サステナブルな街づくりの実現に向けたオープンイノベーションの重要性がより一層増しています。
東急グループが持つ幅広い顧客接点やアセットを活用し、事業の創出と変革を通じた街づくりを共に推進するパートナーを必要としています。

東洋製罐グループホールディングス株式会社

[会社概要]
缶・PETボトル・ガラス瓶・紙コップ・プラスチックボトル・キャップ・カップ・パウチなど、様々な素材や形状の容器を提供する世界でも珍しい総合容器メーカーです。素材毎の容器市場で高いプレゼンスを持ちながらも、グループとして多様な選択肢を持つことで、お客様や消費者の皆様にとって最適な容器や技術、知見を提供することができます。

[ピッチ参加者に求めること]
1)健康、環境、フードロス、バリアフリーなど社会課題を解決したいという想いのある企業。
2)容器と掛け合わせることで人々の感覚や感情、行動につなげることができそうな技術・サービスを持っている企業。
3)弊社のプラットフォーム(容器・顧客基盤・物流や技術開発、海外拠点など)を活かして社会的価値を生み出したい企業。

トッパン・フォームズ株式会社

[会社概要]
売上高:1,816億円(2022年3月期)
従業員数:2,651名(2022年3月末時点)
事業内容:「情報」を核とする「インフォメーション領域」で強みを発揮し、業務効率化に貢献することで企業活動をサポートしています。インフォメーション領域で培った強みを活かすことで、製品・サービスをアナログ、デジタルの双方向から提供可能な「デジタルハイブリッド企業」として、新たな価値の創出に取り組んでいます。

[ピッチ参加者に求めること]
弊社は新事業創出の部門を設立し、SDGs達成に貢献する、様々な社会課題の解決とサステナブルな社会発展を両立する新たなビジネスの立ち上げに取り組んでおります。オープンイノベーションも活用し、多様なアイデアや技術を掛け合わせて、特に、環境エネルギー、ヘルスケア、コミュニケーションなどの分野での新事業を生み出す活動を継続中です。
今回、更なる社会課題解決を起点とした新事業創出を行うために、外部企業様との協業や外部技術との連携も視野に入れております。我々だけでは実現できないビジネス構想の可能性を含めて、活発な活動と独創的なビジネスアイデアを期待しております。

株式会社ニコン

[会社概要]
ニコンは、100年以上の歴史で培った先進の光利用技術と精密技術をもとに、カメラをはじめ、FPD/半導体露光装置、顕微鏡、光学コンポーネント、測定・検査システムなど多彩な製品やソリューションをグローバルに提供しています。また、プライベートファンドでの投資活動やベンチャーキャピタルとの協業など、事業領域の拡大を目指し、新規事業の創出と育成を推進しています。


[ピッチ参加者に求めること]
弊社だけでなく、オープンイノベーションに取り組んでいる各事業会社は、新規事業や既存事業とのシナジーを出せる技術やサービス、ソリューションを求めていると思います。
ターゲットが明確なビジネスモデルで、すぐには真似できないような独自の競争力や提案内容がユニークといったスタートアップ企業ならではの魅力を出してアピールしていただけることを期待します。
将来の新しい事業に向けての協業、共創できるチャンスになるよう、分かり易いピッチを是非お願いします。

日本航空株式会社

[会社概要]
JALは、これまで培ってきたノウハウ、アセットを起点に、次世代モビリティ領域をはじめとする様々な事業領域へと挑戦を続けてきました。また、事業領域を拡げる仕組みとして、JAL Innovation Fundの設立(CVC)、社内起業家オーディションの開催(社内アイデア発掘と人財育成の場)にも取り組んでおります。今後も国内外のさまざまな領域のスタートアップ企業への出資、連携・共創をより一層推進することで、中長期的な視野で「一歩先を行く価値」の創出にチャレンジしていきます。

[ピッチ参加者に求めること]
弊社を含めオープンイノベーションに取り組む事業会社の方々は、相手の事業内容を理解することと並行して、協業する先に何があるのか(自社の中長期戦略にどのように貢献するのか、どれくらい事業シナジーが期待できるか等)を考えながら、イベントや面談に臨むことが多いかと思います。そのため、弊社も短い時間の中で意識して皆さまの事業内容を理解するよう努めたいと思いますので、ピッチ参加者の皆さまには、例えばリーンキャンバスに挙げられる「誰がターゲットか」、「そのターゲットが何に悩んでいるのか」、そして「他社と比較した際の圧倒的な優位性は何か」などを明確にしてご発表いただけると助かります。

株式会社FUNDINNO

[会社概要]
株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」
未上場株式のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」
クラウド経営管理ツール「FUNDOOR」
の運営。
私たちFUNDINNOはベンチャー企業およびスタートアップ企業を応援する企業です。

[ピッチ参加者に求めること]
次世代を創るのはベンチャー、スタートアップ企業であることは間違いありません。
ぜひ企業の皆さんのことを教えてください。
私たちは資金調達だけでなく、
未上場企業の株式に流動性を提供すること
経営管理のSaaSを提供しています。
当社でお手伝いできることを精一杯やらせていただきます。

ヤマトホールディングス株式会社

[会社概要]
ヤマトグループは、1919年にトラック4台で創業して以来、日本初となる「路線事業」や「宅急便」の開発など、時代のニーズに応えるイノベーションを創出してきました。2021年4月に、グループ各社に分かれていた多様な経営資源をヤマト運輸に結集し、お客さま、地域や社会のニーズに正面から向き合う「Oneヤマト」体制をスタートさせました。「Oneヤマト」で経営のスピードを速め、お客さまのビジネスのベストパートナーになることを目指しています。

[ピッチ参加者に求めること]
ヤマトホールディグスは、「豊かな社会の実現に貢献する」ことを経営理念の一つに掲げています。お客さまや社会のニーズを的確に捉え、社会全体に新しい価値を生み出し続けるべく、常に「新しい運び方」を考え、社会へ実装していく取り組みを続けています。

2020年4月にCVCファンド「KURONEKO Innovation Fund」を設立し、先進的な技術、革新的なビジネスモデルを持つスタートアップとの連携や、ヤマトグループの持つ経営資源のオープン化などを通じてオープンイノベーションを推進しています。今回のピッチイベントでは、社会を変革する新しいビジネスモデルや共創に繋がるアイデアを期待しております。

ベンチャーピッチin羽田2022
コーチングプログラムとは?

創業 5 年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門などを対象とした支援プログラムで、参加者は、本プログラムが提供するコーチングを通してビジネスプランの創出・ブラッシュアップを経て、2023年2月17日に開催されるピッチイベント「ベンチャーピッチin羽田2022」に出場し、VC・CVC などの投資機関とのマッチング・資金調達の実現を目指します。

参加者は、エントリーいただいた方から書類審査により10者程度、採択します。応募対象のビジネスアイデアは、ものづくり、モビリティ、ロボット、ライフサイエンス、ITなどのテーマに関するものであって、将来、大田区内での事業展開を計画するもので、自ら考案したものおよび既存の事業に独自の創意を加えたものを対象とします。

*本プログラムの規定の詳細は、実施要綱をご参照ください。

カリキュラム

Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
コーチによる指導・アドバイス
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
ピアメンタリング
Ready→Startup! OTA TOKYO カリキュラム説明
発表・ピッチ
本コースでは、コーチングにより、ビジネスプランのブラッシュアップを行い、新規事業となる製品・サービスの開発をサポートします。成果発表は、ピッチイベントを開催し、VC、CVCなどの投資家に対し、アピールを行っていただきます。
エントリー(10月11日~11月7日)/ 審査(11月中旬)
□ 書類での応募
□ 審査により採択決定
全体コーチング 12月7日(水)、12月14日(水)(全2回 いずれも19:00-21:00)
□ 参加者全体に向けてのコーチング
□ ビジネスプランのブラッシュアップ
□ ピアメンタリング
個別コーチング (月2回以上×3か月)
□ 参加者への個別でのコーチング
□ ビジネスプランのブラッシュアップ
□ 製品・サービス開発の進捗確認
ピッチイベント 2023年2月17日(金)午後
□ ビジネスプランのピッチ
□ VC、CVCへのアピール

コーチ紹介

※順不同
コーチ
コーチ|小田恭央

小田 恭央

SSS 合同会社CEO

1977年生まれ。関西大学卒業後、富士通株式会社に入社。2007年に独立し、ITや経営・業務改善のコンサルティング活動を行う。
大田区産業振協会でのアドバイザーや起業家のメンター等、多数の支援実績を持つ。
また、SSS合同会社にて、東北応援キャラクター東北ずん子の運営などを行う。
東北ずん子プロジェクト等で、10回以上のクラウドファンディングを実施。総額1億円以上を調達している。

コーチ|増井雄一郎

増井 雄一郎

Product Founder & Engineer

「風呂グラマー」の愛称で呼ばれ、トレタやミイルを始めとしたB2C、B2Bプロダクトの開発、業界著名人へのインタビューや年30回を超える講演、オープンソースへの関わりなど、外部へ向けた発信を積極的に行なっている。

「ムダに動いて、面白い事を見つけて、自分で手を動かして、咀嚼して、他人を巻き込んで、新しい物を楽しんで作る」を信条に日夜模索中。
日米で計4回の起業をしたのち、2018年10月に独立し”Product Founder”として広くプロダクトの開発に関わる。
2019年7月より株式会社Bloom&Co.に所属。
趣味は、最近始めたDJ。呼ばれればどこでも行きます。

コーチ|北周一郎

北 周一郎

Kita Networks合同会社 代表 エイチタス株式会社 ディレクター

通信キャリアでのスマートフォン開発・ソフトウェア開発環境設計・クロスボーダーM&A等を経て、通信キャリアCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)でスタートアップ育成プログラム・ベンチャー投資・オープンイノベーション推進活動を手がける。
現在は自身も起業し、リーン・スタートアップ方法論を中心にしたビジネス開発支援を行っている。

Ready→Startup! OTA TOKYO バナー

Ready→Startup! OTA TOKYOについて
【大田区発のビジネス創出を目指す創業スクール】

大田区内で新たに事業を起こしたい方を対象に、創業に必要な知識の習得や、事業計画書やビジネスプランの作成などの実践、事業実現に向けての助言やマッチングを行う創業スクールを開講します。創業や新規ビジネスの創出を検討している方、及び創業5年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門など、大田区で事業創出にチャレンジしたい方はどなたでもお申し込みいただけます。ものづくり・モビリティ・物流・IT・ライフサイエンスなど、取り組みたいテーマも自由です。以下の3つのコースをご用意しています。

*自身の目的や目標に合わせて下記の各セミナーへ申込してください。すべてを受講する必要はありません。

創業体験ワークショップ

創業を考えている人などを対象に創業体験を通じて創業への機運醸成及び事業計画書の作成指導や演習を行い、具体的な創業のための準備・知識の獲得を目指します。

▼日時(全4回コース)
第1回 2022年8月3日(水)19:00-21:30
第2回 2022年8月17日(水)19:00-21:30
第3回 2022年8月24日(水)19:00-21:30
第4回 2022年8月31日(水)19:00-21:30
*原則、すべての回にご参加いただきます。
▼会場:大田区産業プラザ(PiO)6階D会議室
▼参加費:無料
▼申込締切:8月1日(月)

創業セミナー

特定創業支援事業のカリキュラムのセミナーを行います。経営計画・財務・人財育成・販路開拓の4分野の履修を目指します。
※上記 4 分野を履修した参加者に対しては、大田区が発行する特定創業支援事業に関する証明書の交付を受ける権利が付与されます。

▼日時(全4回コース)
第1回 2022年9月7日(水)19:00-21:30
第2回 2022年9月14日(水)19:00-21:30
第3回 2022年9月21日(水)19:00-21:30
第4回 2022年9月28日(水)19:00-21:30
*原則、すべての回にご参加いただきます。
▼会場:大田区産業プラザ(PiO)6階C会議室・D会議室
▼参加費:無料
▼申込締切:8月31日(木)

ベンチャーピッチ in 羽田 2022
コーチングプログラム

創業 5 年以内の創業者・スタートアップ、企業の新規事業部門などを対象にコーチングを通してビジネスプランの創出・ブラッシュアップを行います。最終的には VC・CVC などの投資機関へのピッチを行い、マッチング・資金調達につなげます。

主催:公益財団法人大田区産業振興協会